報道発表資料

この記事を印刷
1997年06月02日

ペットボトルのリサイクルに関する北九州市循環システムの構築について

環境庁所管の社団法人 環境生活文化機構が実施するユニフォームの回収・リサイクル事業に、北九州市役所が環境月間の6月から参加する。北九州市役所は、職員の作業着に廃ペットボトル繊維を50%使用した製品を導入し、使用後の作業着は同社団の回収システムにより回収され、再度リサイクルされるというもの。
(注1)廃ペットボトル樹脂を50%使用した製品は、エコマーク認定商品。
(注2)同社団の回収システムは、作業着メーカーが販売の際にリサイクルマークを社団から購入して作業着に縫着し、使用後に連絡を受けた社団がリサイクルマーク使用料を回収費に当てて回収する仕組。
  1. 概要
    (1) 北九州市が導入する作業服等の種類
    作業着上下、夏シャツ、帽子
    (2) 北九州市の作業服等の導入のスケジュール
    平成9年度 環境局職員100人がテスト実施。
    10年度 環境局技術系職員約800人を対象にテスト拡大。
    12年度 北九州市技術系職員全員(約3000人)に導入予定。
    <参考>
      作業着に使用する1.5リットルボトルの量
    作業服上 4本分、作業服下 4本分、夏シャツ 2本分
     
  2. その他北九州市のリサイクル推進に向けた取り組みの状況
    (1) ペットボトルの分別収集
    ア 開始時期  平成9年11月
    イ 収集見込量 1,000t/年(1.5リットルペットボトルに換算すると1,500万本)
    (2) 西日本ペットボトルリサイクル(株)への出資
        九州全域を始めとする広域からペットボトルを回収し、再生繊維の原材料等にリサイクルできる凡用性の高いペレットを製造する民間事業者から出資された西日本ペットボトル(株)に対し、公益性が高いという観点から出資に参加。
連絡先
環境庁企画調整局企画調整課環境保全活動推進室
室 長:竹内恒夫  (6196)
 補 佐:伊藤實知子(6263)
 担 当:阿部順次  (6268)
社団法人環境生活文化機構
 事務局長:大木茂男
 電話 03-5511-7331